デュアルライフの恩恵


カリフォルニア州

オーハイ・クリシュナムルティ終の棲家

敷地内のリトリート


リッチゆかりのアメリカ滞在中は、

日常の主婦業をこなしながら

 

自然の中に多く身を置き

まるで瞑想しているかのように
自問自答の日々を送ります。

 

カリフォルニア州

アンザボレゴ砂漠州立公園内のリトリート


 

在る時は

クリシュナムルティ

ジョン・レノンの愛した

山にこもり

 

また、在る時は

何もない砂漠の中を

ただただ歩きます。
 
そんな時間を

繰り返すなかで

 

「必要なこと」

「必要でないこと」


感じ取っていきます。

その時間の流れこそ

癒しの時間なんです。
 
もちろん

鹿児島でも

そういう場所が

あるんです。

 

時に

「癒し庵ゆかり」を

飛び出て
神社で樹々の語らい

風の歌を聞く。


日本らしい

「おもてなし」

心在るお食事をいただく。

 

そういう時間も

大切にしています。

 

 

 

日本にずっといたら

なかなか

気づかないであろう

豊かな日常の発見。

 


アメリカでの

光と影を体感し

デュアルライフを

実践している恩恵です。

 

その気づきを

あなたの人生に

お使いいただければ幸いです。

 

 

カリフォルニア州デザートホットスプリングス

砂漠の中の風力発電機


2020年

誰もが忘れることのできない

新型コロナウィルスが世界中を

駆け巡り始めた年。

 

このタイミングで

カリフォルニア州サンディエゴから

砂漠の町

カリフォルニア州

デザートホットスプリングスへ

引越しました。

 

この風力発電機の中を

通り抜ける時

 

希望を感じるのです。

 

勇氣がでます。

 

あるものを活かし

力に変える。

 

この姿を

繰り返し目にすることで

ワタシの中にも

シュッと

エネルギーが生まれるのです。

 

 

このタイミングでの

決断に満足しています。

 

なぜならば

 

コロナウィルスによる

経済危機の中

 

 

サンディエゴでの

容赦なく高騰し続ける

 

ただただ溶けていく

お家賃への不満が消えたから。

 

 

コロナ禍で 

アメリカに戻ってこれたこと自体

ミラクルなこと。。

 

・・それから半年。

 

砂漠の山は

すっぽりと雪に覆われている。

 

それでも

砂漠の冬は暖かで

 

さすがは避寒地。

 

暖房が必要でも

昼間のお日様は

ピカピカだ。

 

例年は

寒い地域からたくさんの人達が

移動してくるけれど

 

ステイホーム。

 

本当に

本当に

たくさんの課題を与えられた

2020年だった。

 

 

何があっても

ひとつひとつ解決していく。

 

ガタピシャしながら

自分らしく

 

乗り越えていく。

 

砂漠の厳しさに

教わることが多い。

 

なぜ

今ここに在るのか

 

その意味をかみしめながら

今後の活動に

活かしていきます。