· 

家は誰のもの?

 

カリフォルニア州砂漠の町より

リッチゆかりです。

 

砂漠の我が家にある

働き者の

洗濯&乾燥機です。

  

20年以上かかって

 じぶんの

洗濯&乾燥機のある生活

が手に入った我が家。

 

 好きな時に洗濯ができる

 

それは

ワタシにとって

とても幸せな事。

 

 

アメリカでは

 家に洗濯&乾燥機がない

 

コミュニティ内に

ランドリールームの設置がない

 

という

ところは珍しくなくて・・

 

 洗濯ひとつとっても

時間や費用のやりくりが

大変。

 

洗濯&乾燥機は

高額家電なので

 

ついている物件は

それだけで割高。

 

部屋に洗濯&乾燥機置き場は

あるけれど

家電は自分で持ち込み

 

‥という場合

 

初期設定に加え

家電購入のために

約1500ドル(20万円以上)の

負担がかかる。

 

ほんとうに

快適な住まいの確保には

難儀する。

 

生活に必要な家電

ひとつとっても

このありさま。

 

住いの確保は

永遠の課題でもある。

  

・・

 

ご近所に

 

パートナーが亡くなり

住んでいた家をパートナーの娘に

譲る事となり

じぶんは賃貸生活になった

 

・・という方がいて

 

パートナー存命中は

みな仲良しで

娘さんも気持ちよく

住いについて

理解を示していたそう。

 

けれど

 

この経済状況の中

 

相続の際

風向きが変わってしまった

 

・・のだそう。

 

引き継ぐ権利のある

住いの現金化

 

もしくは

 

じぶんが住む

 

というのは

よくあるパターン。

 

コミュニティ内でも

 

オーナーの名義変更が

親御さんからお子さんになった

 

という物件を

いくつか知っている。

 

 

価格高騰が著しい昨今

 

引き継ぐ子にとって

 

高額家賃から解放される

 

そのよろこびは

どれほどのものか

 

・・

 

親が遺してくれた物件だったら

尚の事、ありがたい。 

 

 

我が家の場合は

遺産相続ではないけれど

 

家賃生活から解き放たれた

 

そのことで

 

 固定費を大きく削減でき

 

本当に

心身ともに助かった

 

なので

 

しみじみ

察することができる。

 

反面

 

ずっと

そこに住む予定だった

ご近所さんは

 

新しい住まいを

捜すより道はなかった。

 

つまりそれは

 

 以前の暮らしより

固定費がかかる

 

ということでもあり

 

それこそ

 

洗濯&乾燥機の状況の

心配も含め

 

見つかった当初は

よかったと安堵したものの

 

その後の

 

このさらなるインフレと

 

今後も

確実に上がり続ける家賃を

案じ続けることとなった。

 

 

しみじみ

 

家族間での口約束は

はかないものだ

 

と、思う。

 

 

法的に効力のある

取り決めをしておかないと

 

それまで穏やかだった仲に

温度差が生まれがち。

 

 

我が家は

子なし夫婦ゆえ

 

 

大切な物件が

遠い遠い親戚に

・・というシナリオに

ならないように

 

日米の物件に

それぞれ対策済だ。

 

 

どこに住民票を置き

どこに税金を支払い

家の所有者は誰なのか。

 

 

我が家コミュニティ内では

賃貸物件は17%。

  

光熱費、人件費、材料費

ありとあらゆるものが

値上がっているので

 

 我がコミュニティも

法定に則って

5%ずつは

毎年高くなっていきそう。

 

オーナーの負担が増えれば

 

賃貸料も

5%アップすることは

容易に考えられる。

 

今現在

賃貸の募集は1軒のみ。

 

売り物件ばかりが目に付く。

 

売主は

セカンドハウスとして

所有している

カナダ在住者の物件だったり

 

今のアメリカをよく反映してる。

 

 

現状は

 

シニア世代にも

重く重くのしかかっている。

 

 

じぶんもその渦中に在ることを

肝に銘じなければ・・

 

程よくゆるめながら

 

丁寧に

今後の準備をしていきたい。

 

・・

 

喧噪の中の静けさ

 

に、つづく

 ●

  

小さな暮らしの真ん中に

『メディカルアロマ』が

ちょこんと笑ってる 

 

ああ

 

しあわせ

 

 

心と体

 

しあわせを

感じられるっていいですね。

 

感じることで

意識が変わる。

 

思考が変わり

行動が変わる。

 

そして

 

すべてが

好転していく。

 

時に

 

厳しい事に出会っても

円く最善の道に

導かれていく。

  

 

『メディカルアロマ』

思考調整のお手伝い。

 

デュアルライフ、本日も続行中。

今日もしあわせ。

また、おはなししましょ。

 

 

「癒し庵」は完全予約制

 

 

リッチゆかりは

現在

カリフォルニア州砂漠の町に滞在中。

 

 次回の日本帰国は

2025年4月末から1か月です。