カリフォルニア州砂漠の町より
リッチゆかりです。
我が家のベランダから見えた
虹です。
久しぶりに出会った
虹。
いいことっ、ありそっ
🎵
今月は
魅力的なクーポンが
手に入ったので
よく買い物できた。
トイレットペーパー
キッチンタオル
洗剤類のまとめ買い
重くて体力を消耗するので
もっぱら
オンラインショップで購入。
家の前まで
運んできてもらう。
問題点はひとつ
雑な梱包
😢
いやもう
日本のような
丁寧な梱包を
望んでるわけでは
ないですよー。
箱がつぶれてる
穴があいてる
液体がこぼれてる
・・といった
あるある、を想定しつつ
深呼吸してから箱を開けてる w
20年以上住んでるので
そうそう
驚かなくなっていて
返金・返品
再注文などの作業も
オンラインで
サクサクっと終わらせる。
けれど
注文時のお約束によって
基本的に
返金・返品できない場合も。
それでも
これはダメでしょ。
というレベルに達すると
カスタマーサービスにアクセス。
今までは
チャットで「人」が
対応してくれていた。
けれど
先日
AI対応で
即返金の作業が完了した。
いやはや
時代の流れを実感
したわけです。
で
その数日後に
このニュースで
大きくうなずいてしまった。
⇓
米スターバックスの
大量閉店のニュースも
あったなぁ。
・・
数年前
義姉が
スターバックス
さよなら宣言をしたっけ。
毎日
いくらスターバックスに
お支払いしてるか
計算して
ハッとした
とのこと。
わかる、わかる
夫とふたりして
うなづいたのを覚えてる。
毎日あたりまえに
なってしまうのは
ちょっと贅沢
かなぁ。
こんな記述があって
⇓
融資比較サイトの
レンディングツリーが2024年に
行った調査では
米国人の8割が
ファストフードをぜいたく品と
認識していた。
リンクトインの調査回答者の多くは
自宅でコーヒーをいれることで
節約しているとした。
米会計大手デロイトが
2024年に行った調査でも
コーヒー愛好家の70%が
毎日自宅でコーヒーを入れていると
答えた。
(Forbes JAPANより)
わかるわぁ~
昨年の意識でもそうだったら
今年からは
さらに さらにそう思うでしょ
・・
コーヒー飲むのも
危機感があるっ!
↑これ
真剣なおはなし。
コーヒー豆
本当に高くなっちゃった。
ワタシ用
スターバックスコーヒー豆は
アメリカでは手ごろだから
購入していた
けれど
最近は
予算のラインを超えた
なので
今はイタリア製の豆を
愛飲中。
セールで
驚きの半額で購入できた。
必要な時に
最もお得に購入可能な
お豆を選んでる。
これがまたおいしいのだから
大満足!
夫用は
もっと高級なお豆
&
こだわりがかなり強い
エスプレッソなので
使用量も多い
よって
常にチェックして
3種以上あるよう
こころがけてる。
家飲みの環境が整うと
グンっと
外で飲む回数が減って
お豆購入が
高い高い、といっても
結局、節約的なのだ。
そんなこんなで
珈琲豆だけで
毎月5種は購入している
けれど
もちろん
食費の予算内で。
おやつパン
こだわりチョコレート
ドライフルーツ入りナッツ
おかき&ナッツミックス
コーヒーやお茶類
これらは
かならず家にある。
予算に組み入れる。
ちょっと
気持ちがへこんだときに
甘いものやハーブティは
元気を与えてくれる
血圧が下がって
集中力が落ちたとき
少し塩気のあるおかきと
ビタミンE豊富なナッツは
心と体を回復させてくれる。
どれも
効果効能あり。
我が家にこれから届く
これらの梱包も
ロボットがしてくれるのかなぁ。
時代の変化の中で
メンタルを整えるための
お楽しみを
ちょこっとプラスで
ちりばめよう。
生活の中にちりばめよう。
・・つづく
●
小さな暮らしの真ん中に
『メディカルアロマ』が
ちょこんと笑ってる
ああ
しあわせ
●
心と体
しあわせを
感じられるっていいですね。
感じることで
意識が変わる。
思考が変わり
行動が変わる。
そして
すべてが
好転していく。
時に
厳しい事に出会っても
円く最善の道に
導かれていく。
『メディカルアロマ』
で
思考調整のお手伝い。
デュアルライフ、本日も続行中。
今日もしあわせ。
また、おはなししましょ。
●
「癒し庵」は完全予約制
●
リッチゆかりは
現在
カリフォルニア州砂漠の町に
滞在中。
次回の日本帰国は
只今、検討中です。
確定しましたら
おしらせしましょうね。
●
